TOP >  診療科目 >  心臓血管外科 >  心臓の手術 >  人工弁置換手術

人工弁置換手術

心臓弁膜症の外科的治療

1:弁形成術

悪い部分を切除し修復するのが弁形成術です。

2:人工弁置換術

悪くなった弁を切除して人工弁を同じ位置に縫着するのが弁置換術です。

心臓弁膜症の外科的治療

人工弁の種類

1:機械弁

機械弁

SJM弁、CM弁(カーボン製の2葉弁)

2:生体弁

生体弁

CE弁(ブタ弁)、CEP弁(牛心膜弁)、 Freestyle弁(ブタの大動脈)


大動脈弁狭窄症

大動脈弁狭窄症

 大動脈弁は左心室と大動脈との間にあります。大動脈弁の開きが悪くなり(開いた時の口が狭く)、血液を送り出しにくくなります。心臓は狭い弁口を通してして頑張って血液を送り出そうとするために、心臓の筋肉が厚くなります。病気の程度が進むと、厚くなった心筋に十分な血液が流れていかなくなり狭心症を起こしたり、脳への血液が不足して失神を起こしたりします。症状が出現しだすと、突然死の危険性もあり、早めに治療をする必要があります。


大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁閉鎖不全症

 左心室と大動脈との間にある大動脈弁の閉まりが悪くなり、一度送り出した血液の一部が左心室に返ってくる病気です。一般的にはゆっくりと慢性に経過します。心室はある一定量の血液を全身に送り出そうとし、心室内腔が大きくなり、一度にたくさんの血液を送り出すことにより、全身の循環を維持し様とします(代償期)。初期には無症状に経過しますが、心臓の代償機能が限界に近づくと、息切れ、呼吸困難、むくみなどの心不全肺うっ血などの症状が出現します。また、狭心症の症状も出現するようになります。症状が出現すれば、手術が必要です。

 急性に経過するものは、解離性大動脈瘤によって発症するものや、感染性心内膜炎の感染により弁が破壊されるものなどです。急に血液が逆流しだすため、心臓は代償できずに、心臓雑音の出現とほぼ同時に重症の心不全が出現します。緊急に手術する必要があります。


僧帽弁狭窄症

僧帽弁狭窄症

 左房と左心室との間にある僧帽弁の開きが悪くなる(弁の開口が狭くなる)病気です。左房には血液がどんどんたまっていき、左房が大きくなります。左房に血液がたまることから、肺うっ血を引き起こし、労作性呼吸困難などの症状が出現します。左房が大きく引き伸ばされるため、心房細動という不整脈を生じることが多く、また心房細動と左房内の血液のうっ滞により左房内に血栓(血の塊)ができやすく、血栓が全身の動脈に飛んでひっかかり、脳塞栓症、四肢動脈塞栓症を起こして発見されることも、多々あります。

 肺うっ血、心不全などの症状が出現すれば、手術を考える必要があります。

 手術に際して、僧帽弁の変化が中等度であれば、交連切開術が選択されます。


僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症

 僧帽弁は肺静脈から返った血液が一時的に貯まる左房と左心室(血液を全身に送り出す)との間にあります。僧帽弁の閉まりが悪くなり、左房から左室に送り出された血液が、心室が収縮して大動脈に血液を送り出すときに僧帽弁を逆流して左房へ返る病気です。左房の血液が逆流してくるためにどんどん大きくなっていきます。心室はある一定量の血液を全身に送り出そうとするために、内腔が大きくなり、一度の送り出す血液を多くすることにより(心腔の拡大)、全身の循環を維持します。左房が大きく引き伸ばされるため、心房細動という不整脈を生じることが多く、また病状がすすむと肺うっ血、心不全などの症状が出現します。

 手術に際して、僧帽弁の変化が中等度であれば、弁形成手術が選択されます。


↑ページのトップへ