TOP >  診療科目 >  心臓血管外科 >  血管の病気 ~下肢静脈瘤~

心臓血管外科 ~下肢静脈瘤~

下肢静脈瘤とは

下肢静脈瘤とは 下肢静脈瘤とは、脚のむこうずねやふくらはぎの静脈がモコモコと膨らむ病気です。ほっておくと、脚がむくんだり、疲れやすくなったり、できた傷が治りにくくなったりします。軽症の人は弾力ストッキングや休む時に足を上げることで症状は改善します。中症以上の人は、手術などの治療が必要です。一度専門医にご相談ください。

下肢静脈瘤の原因

下肢静脈瘤の原因 下肢静脈瘤は立ち仕事の人、妊娠を経験した人に多く、足からの静脈還流が停滞し、静脈が拡張し、その結果、静脈(伏在静脈)の弁が壊れ、その下の静脈に血液が逆流、拡張し、静脈瘤が発症すると考えられています。

下肢静脈瘤の病態

下肢静脈瘤の患者さんでは、足から帰ってくる酸素が使われた後の静脈血が、弁の壊れた伏在静脈に逆流して行き、足にうっ滞した状態となり、足がむくむ、だるいなどの症状があらわれます。

下肢静脈瘤の症状

1.外見上美容上の問題 2.足が重い、むくむ、だるい、つる 3.痛む、かゆい 4.皮膚炎、湿疹 5.皮膚の色素沈着、皮膚硬結、潰瘍

下肢静脈瘤の治療

● 圧迫療法(弾性ストッキング)

医療用の弾性ストッキングは、一時的に症状を軽くするには効果はありますが、本質的に静脈瘤が治るわけではないことは十分理解しておいてください。下記治療の補助療法として、弾性ストッキングは用いられます。

● レーザー治療(形成外科)

網目状静脈瘤、クモの巣状静脈瘤などの細い血管の静脈瘤に対してレーザー治療も有効です。(自費診療)

● ストリッピング手術

病気になった静脈を抜き取ってしまう治療です。

従来から行われており、再発率が低い利点があります。半身麻酔や軽い全身麻酔が必要で、原則、入院治療となります。傷が残る等の欠点があります。

● 血管内治療

  • 血管内レーザー焼灼術(ELVeSレーザー治療)

    平成23年1月より保険適用となった新しい治療法です。
    下肢静脈瘤の原因となっている静脈に直径1mm程度のレーザーファイバーを挿入しレーザー照射を行い、静脈を熱で閉塞させ、その結果静脈の逆流は止まり、静脈瘤を縮小・消失させてしまう治療法です。従来より行われている血管を抜去(ストリッピング)する手術に代わる新しい治療法です。日帰り治療も可能です。 局所麻酔で、手術時間も30分程度と短く、体の負担も少なく、治療後の皮下出血や痛みも少なく、傷も小さく(約1-2mm)で傷跡も目立ちません。 ≫もっと詳しく

  • 血管内接着閉鎖治療(CAC)

    静脈の中に、0.1mlシアノアクリレート(生体用接着剤)を注入、一定時間の間、静脈を圧迫して血管の壁を接着させます。カテーテルを挿入する際に少量の局所麻酔は必要ですが、それ以外に局所麻酔は必要ありません。手術時間も30分程度と短く、日帰り手術も可能です。術後、すぐに日常生活に戻ることが可能な、患者さんへの負担が少ない治療です。 ≫もっと詳しく

● 硬化療法

静脈瘤になった静脈の中に硬化剤を注射して、瘤を退化させることができます。手術のような傷を残しません。体への負担が少ないなど利点がありますが、大きな静脈瘤にはできません。再発率が高いなどの欠点を有します。

● 高位結紮術+交通枝結紮術+硬化療法

局所麻酔による高位結紮術(逆流の原因となっている静脈を切り離す)を行います。下腿の静脈瘤に対して硬化療法を併用する事により、再発を防ぎ治療効果を著しく高めています。2~3日の入院で行うことが可能です。硬化療法のみの場合に比べて、治療効果、治療期間、再発率の点から優れています。

● 経内視鏡的下腿筋膜下交通枝切離術

一般的な治療の後に、下腿に再発し進行した下腿静脈瘤に対して、内視鏡手術を応用して行われます。


病状や症状に合わせ、さまざまな治療法が行われます。 下肢静脈瘤に関して、ご気軽にお尋ねください!

↑ページのトップへ